2010年1月3日日曜日

株式移転の解き方

株式移転の問題の解き方です。

株式移転とは、新しく親会社(P社)を設立し、P社が既存の会社(A社、B社)の持ち株会社となること。

株主が変わっただけなので、A社とB社ではな仕訳なし。株式移転時の仕訳はP社の仕訳のみ行う。

A社とB社が持分の結合と判定された場合は、持分プーリングとして処理する。
取得と判定された場合は以下の手順です。



まず、判定の仕方は
http://tyouroku.blogspot.com/2010/01/blog-post.html
の記事の通りです。


で、取得と判定された場合、A社とB社とで処理の仕方が異なります。

・A社株式取得にかかる仕訳は持分プーリングで処理します。つまり、P社とA社は対等の関係ということです。

・B社株式取得に係る仕訳についてはパーチェス法として処理します。P社はB社より上の立場からの株式の取得ということです。

このB社株式の取得の対価の計算は以下のように算定します。

取得企業株式時価単価×被取得企業株主に交付した株式数

以上の説明はP社の個別貸借対照表上の仕訳に関する方法ですが、これが連結会計上の仕訳になるとまた変わってきます。

P社の株式移転直後のB/S上は

A社株式 ××× / 資本金 ×××
B社株式 ××× / 資本準備金 ×××
________/ その他資本剰余金 ×××

のようになっていますが、投資と資本の相殺消去でA社、B社の株式を消去します。

資本金 ×××    / A社株式 ×××
資本剰余金 ××× /

そして、株式移転直前のA社のB/Sを合算します。
連結財務諸表上、取得企業であるA社の純資産が引き継がれるため1の仕訳と合わせると、A社株式の消去だけが行われることになります。

B社でも同様の処理をします。

0 件のコメント:

コメントを投稿